29種類ある建設業許可が必要な業種とは?その内容について④(左官工事)

※建設業許可申請の手引きや建設業許可事務ガイドラインによると以下の通りとなっております。

左官工事

建設業の種類

 左官工事業

建設工事の内容

 工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、又ははり付ける工事です。

建設工事の例示

 左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事が該当します。

業種区分の考え方

  1. 防水モルタルを用いた防水工事は、左官工事業と防水工事業のうち、どちらの業種の許可でも施工可能です。
  2. ラス張り工事及び乾式壁工事については、通常、左官工事を行う際の準備作業として当然に含まれているものと考えます。
  3. 『左官工事』における「吹付け工事」とは、建築物に対するモルタル等を吹付ける工事であり、『とび・土工・コンクリート工事』における「吹付け工事」とは、「モルタル吹付け工事」及び「種子吹付け工事」を総称したものであり、法面処理等のためにモルタル又は種子を吹付ける工事です。
〈ラス張り工事とは〉

 モルタルの剥がれや割れを防ぐための「ラス」と呼ばれる金網状の建材を下地材として張る工事です。

〈乾式壁工事とは〉

 石膏ボードなど完成品の建材を外壁に取り付ける工事です。

Follow me!

投稿者プロフィール

建設業サポーター特定行政書士
建設業サポーター特定行政書士
建設・不動産に関する許認可手続のプロフェッショナル
埼玉県を中心に活動する「建設業専門」の特定行政書士
建設業界の発展をサポートするため日々、奔走中‼