29種類ある建設業許可が必要な業種とは?その内容について⑰(塗装工事)
※建設業許可申請の手引きや建設業許可事務ガイドラインによると以下の通りとなっております。
塗装工事
建設業の種類
塗装工事業
建設工事の内容
塗装、塗材等を工作物に吹付け、塗付け、又ははり付ける工事です。
建設工事の例示
塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事が該当します。
〈溶射工事とは〉
基礎となる物体を腐食などから保護するため、溶射材を吹付けて表面加工をする工事です。
〈ライニング工事とは〉
傷んだ配管に専用の塗料を流し込み、内側をコーティングする工事です。
〈布張り仕上工事とは〉
壁面に布地を貼り付け、その部分に着色して布地が見えるように仕上げる工事です。
〈路面標示工事とは〉
道路上に横断歩道や車道の中央線などの路面標示を描く工事です。
業種区分の考え方
下地調整工事及びブラスト工事については、通常、塗装工事を行う際の準備作業として当然に含まれているものと考えます。
〈ブラスト工事とは〉
塗装をやり直す際に、塗ってある塗装を削り落とす工事です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
建設業2022.11.02建設業を始めるために建設業許可は必要か?
建設業2022.10.26建設業許可の廃業届
建設業2022.10.12建設業許可の承継
ドローン2022.09.02飛行申請が必要なドローンの飛行空域と飛行方法