29種類ある建設業許可が必要な業種とは?その内容について㉒(電気通信工事)
※建設業許可申請の手引きや建設業許可事務ガイドラインによると以下の通りとなっております。
電気通信工事
建設業の種類
電気通信工事業
建設工事の内容
有線電気通信設備、無線電気通信設備、ネットワーク設備、情報設備、放送機械設備等の電気通信設備を設置する工事です。
建設工事の例示
有線電気通信設備工事、無線電気通信設備工事、データ通信設備工事、情報処理設備工事、情報収集設備工事、情報表示設備工事、放送機械設備工事、TV電波障害防除設備工事が該当します。
業種区分の考え方
- 既に設置された電気通信設備の改修、修繕又は補修は『電気通信工事』に該当します。なお、保守(電気通信施設の機能性能及び耐久性の確保を図るために実施する点検、整備及び修理をいう。)に関する役務の提供等の業務は『電気通信工事』に該当しません。
- 『機械器具設置工事』には広くすべての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため、機械器具の種類によっては『電気工事』、『管工事』、『電気通信工事』、『消防施設工事』等と重複するものもありますが、これらについては原則として『電気工事』等それぞれの専門の工事の方に区分するものとし、これらいずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が『機械器具設置工事』に該当します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
建設業2022年11月2日建設業を始めるために建設業許可は必要か?
建設業2022年10月26日建設業許可の廃業届
建設業2022年10月12日建設業許可の承継
ドローン2022年9月2日飛行申請が必要なドローンの飛行空域と飛行方法